こんにちは、
最近、少し忙しくて更新する時間すら確保できずに
長らく記事を書けずにいました。(T_T)
ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
情報商材カウンセラー@たいちです。
さて前回に引き続き、
稼ぐブログを運営する為にやるべき事、
第2弾をお話していきましょうか。
運営するブログのキャラクター設定と準備。
まず、訪問者があなたのブログに訪れて
最初に注目する事は、情報発信している
ブログ管理人とは、どんな人なのかと言う事ですね。
運営する側で考えると、
稼ぐブログを運営する時、重要視するべき点は、
プロフィールでキャラクター設定をどうするか?
実は、これって稼ぐブログにとっては、
売れるか、売れないか、売り上げに大きく左右する位、
重要な部分であったりするんですね。
どういう事かと言うと、
稼ぐブログの場合、当たり前の事なのですが、
ブログ訪問者は、あなたから商品を
購入すると言うスタンスである為、
あなたは店側の人、ブログ訪問者は、
購入を検討しているお客様側の人と言う
ポジションになります。
と言う事は、
少なくても、あなたが販売しようとする商品について、
購入を考えているお客様側の人より知識が豊富だと
思って頂かなくては購入までたどり着かない訳です。
ですから、
ブログのプロフィールで設定するキャラクターは、
あなたが本当に、その商品の事を詳しく知っているなら、
そのままの等身大でキャラクター設定でも大丈夫ですが、
もし、あなたが販売しようとする商品の事について、
全く知識が無い場合、あらかじめ、しっかりと
その商品について調べ、基礎的な知識を十分に蓄えてから、
その商品に詳しいキャラクターとして設定する方が
あなたのブログから商品を購入されやすいですし、
ビジネスとして絶対的に成功しやすいのです。
例えば、このブログの場合、
情報商材アフィリエイトのジャンルで
アフィリエイト教材を紹介しているのですが、
私の場合、アフィリエイトで収益をあげているので、
基本的には、等身大の自分で設定しています。
そして、
これからアフィリエイトを始めようとする人に
アドバイスや、その人にあった教材の紹介や、
ノウハウのサポートを目的としているので、
「情報商材カウンセラー」と言う肩書きで
キャラクター設定をしている訳です。
ところが、
「私はアフィリエイト初心者で、
これから頑張って稼いで行こうと思っています。
是非、私のアフィリエイトドタバタ奮闘記ブログを
ご覧くださいね。」
なんて、
初心者まる出しのキャラクター設定で
アフィリエイトブログを運営すればどうでしょうか?
日々の活動状況が気になって、
ブログに訪問してくれる読者がいても、
その読者は、
そのブログ管理人からアフィリエイト教材を
購入しようとは思わないはずです。
何故なら、
初心者と言うキャラクターから想像して、
そのブログからアフィリエイト教材を購入しても、
その購入者が教材を実践し、つまづいた時や悩んだ時に、
ブログ管理人に質問しても問題を解決してくれる
人では無いと思われるからです。
特に情報商材アフィリエイトの教材なんかの場合、
購入者が商品を購入する決断の後押しする物は、
販売する側の経歴や豊富な知識を持っている事が
大前提になる訳です。
こういった事から、
どんなジャンルの稼ぐブログを運営するのでも、
キャリアや実績が無い場合、
あらかじめ、参入するジャンルについて、
しっかりと知識をストックしておく準備が必要で、
読者から見て、あなたは知識を豊富に蓄えている
頼れると言うイメージを持ってもらえる事が大切なんです。
なので、その道では、かなり知識が豊富と言う前提で、
ブログ記事を書いて行く必要があります。
質問に答える事に自身が無くても盛大に受け付ける事。
一方的に情報を発信し続けると言うのも、
悪くはないのですが、
ブログで稼げるようになるのに、
時間がかかり過ぎるのです。
なので、コミュニケーションアイテムを上手く使って、
信用を作って行く方が、読者様との信頼関係を
築く事ができ、速く売り上げを達成する事にも
繋がります。
このコミュニケーションを取る手っ取り早い手段が、
ブログで質問を受け付けると言う方法なんです。
その為には、ブログの目立つところに質問箱を設置したり、
1記事ごとに質問を大々的に受け付けたりするのが良いですね。
このブログの右サイドバーと、
記事の最下位に設置しているものです。
こんな感じです。
↓ ↓ ↓
ブログ開設当初は、不慣れ、そして経験や知識も少なく
自身なんて無いでしょうが、
それでも質問に答える為に、ネットや書籍で調べ
しっかりと丁寧に質問の解答を返信していく事で、
自分自身も著しく成長しますし、
読者があなたと言う人間性に疑いを持たなくなり、
あなたと読者の見えない壁を取り除き、
あなたに対して「信頼」と言う気持ちを
持って頂けるでしょう。
こう言う関係を築けば、
あなたのブログから商品が売れやすくなって行きます。
注意点としては、
質問に対して的確な解答だけを心掛ける事です。
相手の質問内容に、「おすすめ商品はどれ?」 って言う
内容が無い限り絶対に商品をすすめてはいけません。
これをしてしまうと、
「押し売り」されていると言う心理状態になってしまうので、
ブログにも訪問してくれなくなる可能性があります。
ブログは、売り込みをしないから
商品が売れやすいと言う事を忘れないで下さい。
ブログレイアウト、カラム数とパーツの配置。
ブログには、2カラム、3カラムと言う
ブログレイアウトが存在するのですが、
知らない人の為に再度、解説しておきましょうか。
カラムというのは、
ブログレイアウトの縦の列数のことで、
2カラムと言うのは、こんなレイアウトです。
↓ ↓ ↓
ヘッダーの下に立ての列数が2列ありますよね。
通常、①番は、サイドバーと呼ばれる部分で、
プロフィールや紹介したい商品メニューなど、
自分が作成したいカテゴリーを挿入出来る部分です。
②番の部分は投稿した記事が表示される部分。
3カラムとは、こんな感じ。
↓ ↓ ↓
縦3列、並んでいますが、
3カラムの場合、
①番と③番は、サイドバーで、
真ん中の③番が、ブログ記事が表示される部分です。
一昔前では、
殆どのブログが3カラムで構成されていましたが、
現在では、スッキリとして見やすい事から
2カラムが主流になっています。
では、ブログのパーツの配置についてですが、
ブログに訪問した人が、どの部分に注目するか
と言う事についてお話していきましょうか。
アンリミテッドアフィリエイトを実践されている方なら
この内容は既にお分かりだと思いますが、
まず、軽く全体を眺める時の目線の動きは、
ブログ全体をZ型に移動する感じになります。
私のブログを例に挙げると、こんな感じです。
↓ ↓ ↓
次に、ブログを読んでいこうとする時の目線ですが、
F型に移動していきます。
↓ ↓ ↓
この目線の動きを見てわかる通り、
気になる部分を読もうとするとF型に目線が動く事から、
訪問者様に読んで欲しい項目は、左サイドバーに、
クリックして欲しいパーツは右サイドバーに設置するのが、
最適な配置と言える訳です。
では、現在2カラムが主流なのに、
なぜ、私のブログが3カラムなのかと言う点について、
私の個人の意見として簡単にお話すると、
一般的に3カラムは、ごちゃごちゃしていて、
読み手が迷う原因になると言われていますが、
スッキリと見やすい事よりも、
上記のZ型とF型に目線が移動する事を優先し、
出来るだけ多くのサイドバーのパーツに注目し
クリックしてもらいたい事から3カラムを選択しています。
ブログのコンセプトに合ったパーツを
順序良くサイドバーに設置するのであれば、
多くのパーツを設置しても迷う事も無く、
訪問者様は1つの記事やパーツを読み終わっても、
次々に色んなパーツをクリックして複数の記事を
読んで頂けるようになっていきます。
まとめ
キャラクター設定において、
初心者からスタートするには、等身大では、
稼ぐブログは運営できません。
読者から見て、頼れる存在になれるように、
ブログ運営前に、あらかじめ知識をしっかりと
蓄えておく事が大切です。
これこそが稼げるブログのキャラクター設定に
必要なのです。
そしてブログ運営するにあたって、
コミュニケーションを取る事は、
最も大切な事だと言えます。
ブログ内で質問箱を設け、一つ一つに質問に
丁寧に解答していく事で
読者様との壁を取り除き信用を得る事が出来ます。
ブログに訪問した読者の目線の動きについてですが、
全体を眺める時には、Z型に移動していき、
読む時には、F型に目線が移動していきます。
サイドバーに配置するパーツに関しては、
売りたい商品は左サイドバーに配置、
プロフィールなど、訪問者に読んで欲しいパーツは、
右サイドバーに配置する事が望ましいです。
まぁ、色々とお話してきましたが、
配置ついては、これ以上、掘り下げて考える
必要は無いかと思います。
何故なら、これ以上掘り下げて知識を蓄えても、
心理学に詳しくなるだけで、
ブログの売り上げにはつながる事が薄く、
時間の無駄になってしまうからです。
ブログで稼いでいる人達は、これらの事を
やっていると認識していれば大丈夫です。
実は、ブログの配置や構成、キャラクター設定については、
アンリミテッドアフィリエイトNEOに詳しく解説されています。
本気で稼ぐブログについて学びたい場合は、
この教材がおすすめです。
「Unlimited Affiliate NEO/アンリミテッドアフィリエイト ネオ」
今回も最後まで読んで頂きまして、
ありがとうございました。
情報商材カウンセラー@たいちでした。
ブログは誰でも参加しやすいメディアですが、
稼ぐブログ運営となれば、
最低限、知っておかなければならない
知識が必要になってきます。
稼ぐブログ運営について、
また教材についての疑問、質問などは、
「お問合せ」からお気軽にして下さいね。
あなたからのご質問、お待ちしておりまーす。m(_ _)m
質問は画像をクリック!(^_^)v
↓ ↓ ↓
全ての質問に目を通して、
24時間以内に返信させて頂いておりますが、
イレギュラーなどを考慮して48時間以内とさせて下さいね。
この記事があなたのお役に立てましたら、
クリックして頂ければ、泣いて喜ぶかも?(笑)
↓ ↓ ↓